えっ3月!?
TOP CHEF2012のこと、日本人シェフの星獲得のこと、国際農業見本市(Salon International de l'Agriculture)のこと、などなど...
はらぺこな話題はたくさんあるのですが、どの話題もイマイチ追えていない妻です、。
先日、2月の最終土曜日に、お世話になっているC家のみなさんを
娘の初節句祝いを兼ねて自宅での食事にご招待しました。
ピンク色のCAVAやビスキュイ・ド・ランスなどでテーブルの上はピンク色で統一。
バラ寿司や貝のスープを前菜にして...
と、いろいろ準備をして、楽しい食事会だったのですが
妻は娘の相手、夫は料理の準備にバタバタしていたら
全く写真が撮れていないことに後で気づきました....(涙)
なので、また3月に入ってから、家族でお雛祭りをもう一度お祝いしようと思っています。

唯一撮っていた写真はこんなにボケボケ...
3月はまだもう少し先...と、勝手に思い込んでいた妻。
えっ、もう明日から3月ですか!?
具体的に何がどうという訳ではないのですが、急にすごく焦っております。
ちなみに、我らが大好きな見本市のひとつ、国際農業見本市(Salon International de l'Agriculture)ですが、今年は49回目だそうです。
春の大統領選に絡んで、候補の政治家が入れ替わり立ち代わり会場入りしていることもあるので、今年は見送って、来年、50回の時に娘連れで行こう。と、いうことになりました。
はらぺこな話題はたくさんあるのですが、どの話題もイマイチ追えていない妻です、。
先日、2月の最終土曜日に、お世話になっているC家のみなさんを
娘の初節句祝いを兼ねて自宅での食事にご招待しました。
ピンク色のCAVAやビスキュイ・ド・ランスなどでテーブルの上はピンク色で統一。
バラ寿司や貝のスープを前菜にして...
と、いろいろ準備をして、楽しい食事会だったのですが
妻は娘の相手、夫は料理の準備にバタバタしていたら
全く写真が撮れていないことに後で気づきました....(涙)
なので、また3月に入ってから、家族でお雛祭りをもう一度お祝いしようと思っています。

唯一撮っていた写真はこんなにボケボケ...
3月はまだもう少し先...と、勝手に思い込んでいた妻。
えっ、もう明日から3月ですか!?
具体的に何がどうという訳ではないのですが、急にすごく焦っております。
ちなみに、我らが大好きな見本市のひとつ、国際農業見本市(Salon International de l'Agriculture)ですが、今年は49回目だそうです。
春の大統領選に絡んで、候補の政治家が入れ替わり立ち代わり会場入りしていることもあるので、今年は見送って、来年、50回の時に娘連れで行こう。と、いうことになりました。
▲
by NCshimo555
| 2012-02-29 23:01
| 日々の雑記
今年もよろしくお願いします。

2012年が始まって、もう12日目!
年末の日本里帰りについてUPしよう、しよう、するぞ...と、思いながら
こんなにも日にちが経ってしまいました、。
もう、どこから手をつけていいか(何について書けばいいか)わからなくなっています。
時差8時間を含めた長時間の移動をして、こちらに戻って約2週間。
来週6ヶ月になる娘は、昼夜の区別はついているようなのですが、
夜中に何度も泣いて起きるようになってしまいました。
産まれてからずっと、夜はよく寝てくれていたので
ここにきて、こんなに細切れに起こされることになるとは、。
「成長の証」と、思っていいのかなぁ?
日本に居る間に「コロン」と、寝返りができるようになったのですが、
戻ってからはコロンどころではなく「ゴロンゴロンゴロン...」と
部屋の中を転がり続け、気づくと部屋の端っこにひっかかっていたりします。
数日前からは“ブリッジ”のような体制で、頭のてっぺんと足のふんばりで
ずるずると上方へ進むことを覚えたようです。
ますます面白いことをやらかしてくれそうな娘。
本当に「目が離せなく」なってきました。
さて、2012年。
今年はどんな年になるのでしょうか?
ちなみに妻は年女であります。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
*shimo夫・妻・娘
▲
by NCshimo555
| 2012-01-12 17:35
| 日々の雑記
よいお年を。
27日の夜にフランスの家に戻ってきました。
大阪&佐世保でお世話になったみなさん、本当に、本当に、どうもありがとうございました!
里帰り記はまた追々UPするとして(するのか?)、
明日はもう大みそか!
大掃除もしないまま、荷物の片づけも終わらないまま...
新しい年を迎えることになってしまいそうです。
2011年、私達の身の回りも、世の中でも、いろんなことが起きた年でした。
自分たちが、人、縁、など、さまざまなことに「めぐまれている。」と、いうことを
今年ほど実感した年はありませんでした。
みなさま、良いお年を。来年もよろしくお願いします。
*shimo夫婦+娘
大阪&佐世保でお世話になったみなさん、本当に、本当に、どうもありがとうございました!
里帰り記はまた追々UPするとして(するのか?)、
明日はもう大みそか!
大掃除もしないまま、荷物の片づけも終わらないまま...
新しい年を迎えることになってしまいそうです。
2011年、私達の身の回りも、世の中でも、いろんなことが起きた年でした。
自分たちが、人、縁、など、さまざまなことに「めぐまれている。」と、いうことを
今年ほど実感した年はありませんでした。
みなさま、良いお年を。来年もよろしくお願いします。
*shimo夫婦+娘
▲
by NCshimo555
| 2011-12-30 19:30
| 日々の雑記
行ってきます!
なんやかんやしているうちに日本へ出発するのが明日となりました。
11日の朝に大阪・関空着、16日まで大阪の妻実家、
17日から23日まで長崎の夫実家、26日までまた大阪で、27日発の便で戻ります。
また戻ってきたらご報告しますね!
あ、その頃には新年になっているかもしれませんが...
11日の朝に大阪・関空着、16日まで大阪の妻実家、
17日から23日まで長崎の夫実家、26日までまた大阪で、27日発の便で戻ります。
また戻ってきたらご報告しますね!
あ、その頃には新年になっているかもしれませんが...
▲
by NCshimo555
| 2011-12-10 00:29
| 日々の雑記
里帰り
来月、12月10日(土)から27日(火)まで親子3人で日本へ帰国することになりました。
5ヶ月になる娘を連れての長時間のフライト、時差、
日本国内の移動(夫実家と妻実家)、
娘のリズムが乱れること...などなど、
いままでとは違うので、心配なこともありますが
日本の家族に娘をお披露目して、
私達も久しぶりの日本を楽しんでこようと思っています。
mixiでマイミクさんに既にいろいろとアドバイスをいただいているのですが
乳幼児連れの長時間の国際線について、経験者のみなさんから
情報やアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
5ヶ月になる娘を連れての長時間のフライト、時差、
日本国内の移動(夫実家と妻実家)、
娘のリズムが乱れること...などなど、
いままでとは違うので、心配なこともありますが
日本の家族に娘をお披露目して、
私達も久しぶりの日本を楽しんでこようと思っています。
mixiでマイミクさんに既にいろいろとアドバイスをいただいているのですが
乳幼児連れの長時間の国際線について、経験者のみなさんから
情報やアドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
▲
by NCshimo555
| 2011-11-07 15:29
| 日々の雑記
10ans

10月6日は私達、はらぺこ夫婦の10周年記念日でした。
新婚旅行で初めて2人でパリを訪れたのがちょうど10年前。
N.Y.のテロの直後であちこち厳戒態勢な上に
ストの季節と重なって、あまり満足な観光もできず、
パリの中心地をうろうろとしただけだったように記憶しています。
まさか、数年後にフランスに住むことになるとは、全く思ってもみませんでした。
当日は我が家のすぐ隣にあるシャルキュトリー(charcuterie/豚肉製品店?)で、
妻の好きなパテ・クルート(pâté en croûte)とブーダン・ノワー(boudin noir)
を買って帰り、簡単にお祝いしました。

結婚して満10年の今年は、娘がやってきてくれた記念の年にもなりました。
実は妻は小さな子や赤ちゃんと接するのが苦手で、どうしていいのかわからず、
知り合いのお子さんなども「抱いてみる?」と言われても遠慮してきました。
(夫は年の離れた弟妹のオムツ替えなどを経験しているからか
赤ちゃんや小さい子の相手が自然にできてあやすのもとても上手です。)
元々は子供にもあまり興味があるとは言えないタイプだと思います。
そんな妻ががたくさんのラッキーが重なって子供を得て、
これからきちんと親になっていけるのか...
不安もありますが、毎日勉強していくことになるのだな。と、考えています。
妻が出産や育児を「面白い・楽しい」と感じることができているのも夫のおかげ。
今までは夫婦というよりも、“1+1”という感覚でいたのですが
娘がやってきてたことで、絆ができたような気がします。
改めまして、“これからもよろしくおねがいします”。
▲
by NCshimo555
| 2011-10-11 19:42
| 日々の雑記
滞在許可証

近所の塀にそってたわわに実るブドウ。

まだ少し早いかな?と、思いながら
近くの郵便局までベビーカーに娘を乗せて5分くらいのお散歩に出かけた際に
今年もたくさんのブドウが実っているのをみつけました。
(出産についてUPしようと思いながら、まだできていないのですが...)
日々の出来事では、つい先日、夫が「Carte de Resident」を取得しました。
所謂“10年カード/滞在許可証”で、10年間は更新不要。
今までは毎年更新しなくてはいけなかったのですが、
この先10年間は更新せずにフランスに滞在(&就労)することができます。
ところでこの「滞在許可証の更新」、今までは住んでいる町の役所へ行き、
担当のいつものマダムに書類を提出するだけでよかったのですが
ついにこの町も、毎回県庁へ出向かなくてはならなくなりました....。
(県庁では毎日数百人が手続きのために長蛇の列を作っているのです、)
夫は10年カードを取得したのですが、妻はまだ毎年更新なので
早朝(6時に並んでも午後になるそうです!)から並ばなくてはならないようで...
この先1か月以内に手続きの必要があるのですが、小さい赤ちゃんを連れて
手続きがすんなりすすむのかどうか...?ちょっと気がかりです。
(申請には夫の同伴が必要なので、家族総出で行くことになるのですが、夫も一緒なら
なんとかなるかなぁ...?と、考えています。)
ともかく、夫さん、無事に10年カード取得、おめでとうございます。
▲
by NCshimo555
| 2011-08-05 19:03
| 日々の雑記
ご報告 誕生
7月18日(月) 13時55分(フランス時) 2,700g 46cmの娘が誕生しました。
16日(土)の検診時に、20日(水)朝から計画出産することを決めていたのですが、
17日(日)深夜に『なでしこJapan』の応援で妻は興奮しすぎたようで
急に10分間隔の陣痛が始まり、翌昼にはスルリと産まれてきました。
母子ともに健康で、22日(金)に退院、帰宅しました。
結婚して10年、2人(ときおり1人+1人)の暮らしでしたが
これからは3人の新しい生活が始まります。
どんな毎日になるのでしょうか...?
取り急ぎみなさまに無事の誕生のお知らせでした。
詳しいことはまた後日UPさせていただきますね。
16日(土)の検診時に、20日(水)朝から計画出産することを決めていたのですが、
17日(日)深夜に『なでしこJapan』の応援で妻は興奮しすぎたようで
急に10分間隔の陣痛が始まり、翌昼にはスルリと産まれてきました。
母子ともに健康で、22日(金)に退院、帰宅しました。
結婚して10年、2人(ときおり1人+1人)の暮らしでしたが
これからは3人の新しい生活が始まります。
どんな毎日になるのでしょうか...?
取り急ぎみなさまに無事の誕生のお知らせでした。
詳しいことはまた後日UPさせていただきますね。
▲
by NCshimo555
| 2011-07-23 15:27
| 日々の雑記
Braderie 春のフリーマーケット

毎年、5月の最終日曜日は住んでいる町の春のフリーマーケット。
町が主催で業者さんの出店が少なく、付近の町の中でも一番気に入っていて、
年に2回(春と秋)の開催を毎回楽しみにしているイベントです。
いわゆる『Brocante/ブロカント』のような、“古くて味のあるもの”は、少ないのですが
家族や友達同士で出店している人ばかりで、ほのぼのといい雰囲気です。
今年は夫も仕事が休みだったので、午前中に一回り。午後からもう一度ぐるぐる...
と、隅から隅までじっくり見て回って、気に入ったものを購入してきました。
さすがにお腹が目立つようで「妊婦用の服に興味ないですか?」とか
「ベビーベッド用品探してませんか?」とか、いろいろと声をかけられました。
購入しない場合でも「〇〇××のようなものが便利よ~」など
ちょっとした情報などを教えてもらったりもしました。
* * *
近頃、週末ごとにあちこちのVide-greniersやBrocanteに出かけていたのですが
(なぜか我が町は「Braderie/古物市」と銘打たれています)
調子がいいからとお腹が大きいにも関わらず歩きすぎていたようで...
先日の検診で「お腹の赤ちゃんが少し降りてきているので、もっと休息が必要。」と、
先生から言われてしまいました。
「朝寝坊&昼寝して、家でゆっくり本でも読んでいなさい。」とのこと。
来月になれば赤ちゃんが降りてきても問題無いということなので
それまで、大人しく過ごすことにします。
「動きすぎてごめんね、まだ慌てて出てきたらあかんよー」と、お腹に語りかけております....。
▲
by NCshimo555
| 2011-06-04 15:07
| 日々の雑記
cueillette des cerises サクランボウ摘み

あちこちで色づき始めたサクランボウをみかけるようになりました。
既にスーパーやマルシェなどの店頭でも売られています。
こちらも今年の異常気象でいつもより時期が早く、値段も割れ気味のようですが...

夫の職場でも今週が摘み取りの盛りになりそうだとのこと。
これからしばらく本業(?)の合間に、サクランボウ摘みだけでなく
ティユル(tilleul/菩提樹)の花摘み→洗浄→乾燥の作業(ハーブティーにするため)、
イチゴの収穫など、たくさんの作業をすることになるそうです。
お土産(お裾分け?)が楽しみな妻です♪
▲
by NCshimo555
| 2011-05-23 15:41
| 日々の雑記
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
はらぺこ夫婦の部屋?
◆Parisから南へ約50Kmの町での日々を綴った日記です。(詳しくは“プロフィール”をご覧ください。)
◆お気軽にコメントお寄せください。(コメントは承認制です。書き込みからUPまでに時間がかかることがありますのでご了承ください。なお、管理人の判断で内容の如何に関わらず削除することがあります。)


◆フランスの情報
・tricolor paris
・french code
・HAYAKOO
・Aaaaatchoum
・Table à découvert
・Simon~Says !
・Chocolate&Zucchini
・C'est moi qui l'ai fait!
+ + お気に入りサイト + +
・ブザンソン便り
・くろねこのいちご
・えくぼ王子とまんまる王子
・来佐手帖
・喫茶ジジ
・Chez Bonnet
◆お気軽にコメントお寄せください。(コメントは承認制です。書き込みからUPまでに時間がかかることがありますのでご了承ください。なお、管理人の判断で内容の如何に関わらず削除することがあります。)

◆フランスの情報
・tricolor paris
・french code
・HAYAKOO
・Aaaaatchoum
・Table à découvert
・Simon~Says !
・Chocolate&Zucchini
・C'est moi qui l'ai fait!
・ブザンソン便り
・くろねこのいちご
・えくぼ王子とまんまる王子
・来佐手帖
・喫茶ジジ
・Chez Bonnet